マイホームの購入を検討している方におすすめの住宅ローン「フラット35」についてご紹介したいと思います。
フラット35とは、住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)と民間金融機関が提携して扱っている住宅ローンのことです。
フラット35の特徴は、金利が固定であること、借入期間が最長35年であること、耐震性や省エネ性などの基準を満たした住宅であれば借入できることなどです。
フラット35は、金利が変動しないので安心して返済できるというメリットがありますが、一方で審査条件やデメリットもあります。
そこで、この記事では、フラット35の審査条件やデメリットについて詳しく解説していきたいと思います。
マイホームを買うならフラット35を知っておこう!審査条件やデメリットについて解説します。
フラット35の審査条件とは?
フラット35を利用するには、以下のような審査条件を満たす必要があります。
- 借入人の年齢:借入時点で20歳以上、返済期間終了時点で70歳以下
- 借入人の年収:借入額の5分の1以上
- 借入期間:最短6年、最長35年
- 借入額:最低100万円、最高5000万円
- 住宅の基準:住宅金融支援機構が定めた耐震性や省エネ性などの基準を満たすこと
これらの審査条件は、民間金融機関によって若干異なる場合がありますので、事前に確認しておくことが大切です。
フラット35のデメリットとは?
フラット35には、以下のようなデメリットもあります。
・頭金が必要:
一般的に10%程度の頭金が必要です。
頭金が少ない場合は、別途ローンを組む必要があります。
・手数料が高い:
借入時には手数料として0.3%~1.0%程度、返済時には残高に応じた手数料がかかります。
また、借り換えや繰り上げ返済も手数料がかかります。
・書類が多い:
住宅金融支援機構の基準を満たすために、耐震診断書や省エネ証明書などの書類が必要です。
書類作成には時間や費用がかかります。
これらのデメリットは、フラット35を利用する際に注意すべき点です。
しかし、デメリットが問題にならない方は、フラット35を借り入れることをおすすめします。
フラット35は、金利が固定であることで、将来の金利上昇のリスクを回避できます。
また、借入期間が長いことで、月々の返済額を抑えることができます。
さらに、住宅の基準を満たすことで、安全で快適な住まいを手に入れることができます。
まとめ
この記事では、マイホームの購入を検討している方におすすめの住宅ローン「フラット35」についてご紹介しました。
フラット35は、金利が固定であること、借入期間が最長35年であること、耐震性や省エネ性などの基準を満たした住宅であれば借入できることなどが特徴です。
しかし、フラット35には、頭金が必要であること、手数料が高いこと、書類が多いことなどのデメリットもあります。
フラット35を利用するかどうかは、自分の状況やニーズに合わせて判断する必要があります。
フラット35についてもっと知りたい方は、住宅金融支援機構や民間金融機関のホームページをチェックしてみてください。
それでは、今回はこの辺で失礼します。
次回もお楽しみに!